自己紹介

コーチ

はじめに

このブログでは、私がなぜバスケットボールに魅了され、なぜ「コーチになる」という道を選んだのかについてお話しします。
また、なぜ今このタイミングでコーチを目指しているのか、そしてこれからの目標についても触れていきます。
バスケへの情熱やコーチとしての思いを共有することで、同じ志を持つ方々や、バスケに興味を持つ方々に少しでも参考になればと思います。

保有資格 ※2024年7月時点

  • JBA公認E級審判(2024年4月 取得)
  • JBA公認E級コーチ(2024年4月 取得)
  • JBA公認キッズサポーター(2024年6月 取得)
  • 経歴

    小学校

    私がバスケットボールを始めたのは、小学校4年生の時です。近所の友達と放課後にバスケットボールで遊んでいたことをきっかけに軽い気持ちで始めたものの、次第にその魅力に引き込まれていきました

    小学5年にあがると、学校の部活に加えて市のチームにも加入し、毎週の練習/遠征/試合に取り組み、試合での勝利の喜びや、負けた時の悔しさなどの感情からバスケの面白さに完全に魅了され、中学校に上がってからも引き続きやっていこうと思うようになっていきました

    中学校

    中学校に進学するとバスケへの情熱は更に強まりました。2年生の時にはベンチメンバー入りを果たし、試合に出場する機会も増えていきます

    中学3年生に上がってからは、市内大会で負けなしの成績を収め、チームとしては大きな成功を収めました。市のジュニアチームにも所属しながらコーチからの厳しい指導を受け、技術だけでなく精神的にも成長することができ、この時期の経験が私のバスケ人生において非常に重要な基盤となりました

    高校

    高校に進学してからは、バスケに本格的に取り組むようになりました。毎日の練習はもちろん、週末の試合や合宿など、バスケ中心の生活を送りました。

    県内上位に食い込む成績を収めることができましたが、全国大会への出場は叶いませんでした。それでもこの時の経験を通じて多くのことを学び、目標に向かって努力することの大切さや、仲間と共に困難を乗り越える喜びを感じました。高校時代のバスケは、私の人生において最も充実した時間の一つであり、今でもその思い出は良くも悪くも色褪せることがありません

    社会人

    高校を卒業してからも、バスケへの情熱は冷めることなく、高校時代のチームメンバーとともにクラブチームを結成しました。社会人としての忙しい生活の中でも「楽しむ」をメインにしつつ、地区の大会にも出場しました

    クラブチームでは、競技としてのバスケだけでなく、仲間との交流や新たな友人との出会いも楽しみの一つでした。試合の後には反省会を兼ねた飲み会や、オフシーズンには合宿など、バスケを通じて多くの楽しい時間を過ごし、この時期に得た友人や経験は、私にとって非常に貴重なものでした

    現在

    ここ10数年ほどプレイヤーとしては遠ざかっていましたが、4,5年前から高校バスケの観戦をきっかけに、再びバスケの世界に足を踏み入れたいと思うようになりました

    観戦を通じて、若い選手たちの情熱や技術の向上を目の当たりにしたと同時に選手たちが大学・Bリーグで活躍していくストーリーにも魅了され、何かしらの形で育成に関わりたいと思うようになり、その手段の1つとしてコーチというステージを目指すことにしました

    なぜバスケか

    会社員としての忙しい日々の中で、なぜ私はバスケットボールに関わり続けるのか。それは、バスケが私の人生において欠かせない存在だからです。バスケを通じて得た喜びや学びは、他のどんな活動でも得られない特別なものです

    バスケは単なるスポーツではなく、私にとっては自己成長の場であり、チームワークの重要性を学ぶ場でもありました
    さらに、バスケを通じて築いた人間関係やチームワークのスキルは、職場でも大いに活かされています。バスケで培った集中力や忍耐力、そしてリーダーシップは、どのような環境でも通用する普遍的なスキルです

    最近では、高校バスケの観戦を通じて、若い選手たちの情熱や技術の向上に感動し、再びバスケの世界に足を踏み入れたいという思いが強くなりました。バスケを通じてこの情熱をジュニアの世代に伝え、彼らの成長をサポートすることに関与したいと思いました

    だからこそ、私はこれからもバスケに関わり続け、次の世代にその魅力を伝えていきたいと考えています。バスケは私の人生における重要な一部であり、その魅力を多くの人々と共有することで、バスケコミュニティの発展にも貢献したいと思っています

    これから

    まずはコーチとして所属させていただけるクラブチームを探すことからになります
    会社員の傍ら、コーチとしての役割を全うすることになるため、それを許容してくれるクラブチームが大前提にはなってしまいますが、指導歴も無いので受け入れていただけるチームであればどこでもジョインしたいという気持ちでアプローチしていきたいと思います!

    また状況や環境が変わりましたら近況を更新したいと思います

    コメント